ベランピングというものをご存じでしょうか。何のことはないベランダでアウトドアグッズを広げてくつろぐことです。たぶん。
ちょっと調べるといろいろなベランパーたちが、こだわりのベランピングを楽しんでいる様子がわかる。が、我が家のベランダは広くはない。が、我らツーリングキャンパーにはコンパクトなキャンプギアがいろいろ。そこでこじんまりベランピングを楽しんでみました。
ベランピングとは
ほんとか嘘かわかりませんが、ベランダ+グランピングのようです。ベランダをウッドデッキ風とかそんな感じにして、おしゃれに飾りつけて、そんな感じ。普段あまりキャンプに行けないけど、日常的にアウトドア感を味わいたい。そんなあたりが目的のようです。
確かにウッドデッキ調にするのもブロック感覚でできてしまうし、広いベランダであればでかい観葉植物もありでしょう。うらやましいです。
カジュアルベランピング
ただ個人的にはグラマラスな必要はないと思います。いやこれは負け惜しみです。ただしょうがないので我が家では、カジュアルベランピングです。3畳程度かな?その程度の広さのベランダに、いつものツーリングキャンプで使っているグッズを広げるだけで、こじんまりとベランピングが楽しめます。
家族で暮らしてるのに、なぜか一人用の小さいアウトドアグッズを、それも複数持っているような人にはお勧めの遊びです。子供受けもよいです。
広げるのも撤収するのも簡単なので、カジュアルに行えます。ベランダの洗濯物が乾いたら竿を室内に引き上げて、テーブルとイスを広げれば完成です。もちろんベランダの壁は丸見えだし、いつものベランダです。この味気無さに耐えられれば、労力、コスト最小限でなんとなく楽しめます。幸い我が家のベランダには室外機が無いので、少し広く使え、また味気無さも薄れます。

狭いベランダも悪いことばかりではありません。ベランダ掃除が簡単というメリットもあります。この掃除を事前にすれば、はだしもありだと思います。掃いて、水を流して、デッキブラシでこすって、雑巾掛けすればまぁはだしでも全然OKです。足が黒くなることもなかったです。まぁベランダの床の材質と、周りの環境にもよるのでしょうけど。
はだしOKにすると、室内の行き来がおっくうでなくなるので、ちょっと食べ物飲み物取ってくる、がしやすくなります。よっぽど使い込んだレジャーシートよりきれいかと。
我が家では、水を供給するだけで、水遊び感覚で子供が掃除してくれるので、らくちんでしょうがないです。
必要なモノ
・小テーブル
・椅子(人数分)
・ランタン(+フック)
・ビール
このためだけにグッズを買いたくはないですね。椅子だけは人数分用意する必要がありますが、改めて振り返っても、これだけしか使ってないです。正直これだけでも趣あるベランピングができます。
ただ食事用に一つだけ大きいテーブルは追加しました。これはソロ用ではないです。
加えてバーナーでちょっとあぶる程度まではギリギリOK判定をしています。匂いや煙で近隣住民の方へ迷惑が掛からないような心配りは必須です。換気扇から出る匂いと大差ないレベルはOK判定しています。
外でごはんを食べるだけでもそれなりに楽しいです。ビールも進んでしまいます。なぜか家に入れば見れるテレビも要らなく感じてしまいます。まぁたまにやるからいいんでしょうけどね。
極論すれば、レジャーシート敷いて、ピクニックをベランダでする。ってのもありなのかもしれません。ただやはり少し味気ないかな。このカジュアルベランピングは、グラマラスな感じのベランダと、このレジャーシート敷いただけ、の間くらいに位置する感じですかね。
まとめ
でかい幹線道路沿い、とかそんなとこだとあれかもしれませんが、一本奥に入った、それほどやかましくないベランダであればアリな遊びだと思います。いや逆に幹線道路沿いであれば近所迷惑観点では有利かな。
ソロキャンプグッズを持ってれば簡単に試せるので、ぜひ一度お試しください。バイクに乗れないときはこんなのもありです。
コメント