non

python

rawpyでPython現像その6(auto_bright)

 rawpyの現像関数、postprocessの引数であるno_auto_brightと、auto_bright_thrに関して、値の意味を確認していきます。  postprocessに関しての詳細はこちら。 auto ...
python

rawpyでPython現像その5(gamma)

 rawpyの現像関数、postprocessの引数であるgammaに関して、値の意味を確認していきます。  postprocessに関しての詳細はこちら。 gamma  通常入力された光量に対して、ディスプレイで観察...
python

rawpyでPython現像その4(white balance)

 postprocess関数の引数をひとつづつ動かしながら確認していきます。今回はwhite balanceをいじってみます。  postprocessに関しての詳細はこちら。 white balance  言わずも...
python

rawpyでPython現像その3(black level)

 postprocess関数の引数をひとつづつ動かしながら確認していきます。今回はブラックレベル(Black Level / user_black)をいじってみます。  postprocessに関しての詳細はこちら。 Blac...
python

rawpyでPython現像その2(postprocess)

 rawpyを使って手っ取り早く現像してくれる便利関数、postprocess関数。ただ引数があまりにも多く、難解なのでそれぞれ実際に現像して使い方を確認していきます。  まずはリファレンスの内容を翻訳するところから始めます。使い方...
python

rawpyでPython現像 その1(準備)

 自前でスクリプトからraw現像をしたくて調べてみたところ、rawpyというライブラリが使えそうなことがわかりました。結果としていろいろ遊べそうなのですが、日本語の解説ページがあまり見当たらず、いろいろ試行錯誤が必要だったので、その手順を...
python

numpy histogramを使って画像のヒストグラムを画像化する

 numpy histogramの使い方を確認しながら、写真の階調性の確認のための表示に適したヒストグラムの作り方に関して考察してみようと思います。最終的にはグラフではなく画像としてヒストグラムを作ります。サンプルコードも置きました。 ...
python

Pythonで画像Viewerを作る

 Pythonで、OpenCVとtkinterを使った簡易画像ビューアーを作ってみました。コードとしてはそれほど長くなく、作れました。ビューアーとして最低限の動きはしてくれると思います。最後にコードも載せています。コピペで動くと思います。...
python

疑似長秒露光による撮影 その2

 三脚固定から解放された疑似的な長秒露光画像を作ってみようと思います。OpenCVとPythonの力でアラインメント処理を加えて、手持ち連写画像から疑似長秒露光の画像を作ってみようと思います。 疑似長秒露光  以前記事にしまし...
カメラ

IXY 920 IS へのCHDKの導入

 CHDKと呼ばれるCanonデジカメ改造ファームを入れて、IXYでインターバル撮影を開放するまでの手順をまとめました。  キャンプで使っていたタイムラプス撮影用(というかインターバル撮影専用)のPowerShotS100が壊れまし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました