python 疑似長秒露光による撮影 今回バルブ撮影機能を持っていないスマホやコンデジを使って、疑似的な長秒露光画像を作ってみようと思います。Photoshopは使いません。 何のことはないシャッターを開けっぱなしにするのではなく、複数枚の写真を合成してそれ... 2019.11.18 python画像処理
python 少し真面目にバイラテラルフィルタ バイラテラルフィルタをPythonで、OpenCVを使わず記述してみます。 以前の記事でPythonでの記述をしてみましたが、効果確認程度に動く程度のものだったので、もう少し真面目に記述してみようと思います。 アルゴリズム... 2019.11.14 python画像処理
python いい加減なバイラテラルフィルタ 画像処理における定番のノイズ除去フィルタとして、バイラテラルフィルタというのがあります。その存在だけは認識してはいるものの、その概要は小難しい式で説明されていることが多く、その全容はよくわかってないです。 というわけで、広く使わ... 2019.11.11 python画像処理
python PythonでタイムラプスとGUI その4(class) 初心者のための目的志向プログラミング。PythonでGUIを作って、撮影後の画像の画角調整し、タイムラプス動画を作成するプログラムの続きです。 今回はGUIをclass構造にしてみます。pythonでclassはまだ作ったことが... 2019.11.01 python画像処理
python PythonでタイムラプスとGUI その3(自モジュールimport) 初心者のための目的志向プログラミング。PythonでGUIを作って、撮影後の画像の画角調整をするプログラムの続きです。 今回は別ファイルにした自モジュールのimportです。以前書いたCUIスクリプトベースのプログラムをGUIか... 2019.10.31 python画像処理
python PythonでタイムラプスとGUI その2(メニュー) 初心者のための目的志向プログラミング。今回も勉強がてらPythonでGUIを作って、撮影後の画像の画角調整をするプログラムの続きを、作ってみようと思います。 今回はメニューの追加。コモンダイアログ的な機能の追加を試してみます。 ... 2019.10.29 python画像処理
python PythonでタイムラプスとGUI その1(tkinter) 初心者のための目的志向プログラミング。以前の記事でタイムラプス動画をPython使って、連番JPEGから作る方法をステップを追って書いてみました。ただこのプログラムですが、完全にスクリプトの状態で、各種パラメータはプログラムベタ書きの、... 2019.10.21 python画像処理
python Pythonでタイムラプス その5(仕上げ) Python初心者のための目的志向のプログラミング。4回に分けて、基本機能から、もっともらしいタイムラプス動画作成に至るまでのコードを記述してきました。いきなり全部入りのコードを見てもわかりづらいと思ったので。 もともと自分の勉... 2019.10.15 python画像処理
python Pythonでタイムラプス その4(タイムスタンプ) Python初心者のための目的志向のプログラミング。前回までで記述した、連番JPEGからのタイムラプス動画作成コードに一部追加し、本質の部分ではないですが、おまけ機能を追加しようと思います。 具体的にはタイムスタンプの付与です... 2019.10.10 python画像処理
python Pythonでタイムラプス その3(パン、ズーム) Python初心者のための目的志向のプログラミング。前回記述した、連番JPEGからのフェード付きタイムラプス動画作成コードを一部編集し、画角のパンとズーム(ついでに回転)を加えて、もう少しもっともらしい動画に仕立てます。 今回の... 2019.10.09 python画像処理