ソロでミニ焚火を楽しむ ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル ステンレスグリル

キャンプ

 キャンプに焚火は欠かせない。一人で行っても焚火がしたい。

 今回は焚火台ミニ焚火台ロゴスのピラミッドグリルを使って遊んでみました。

スポンサーリンク

焚火

 毎回同じこと書きますが、キャンプで焚火は必須イベントです。

 何が楽しいかはわかりません。以前考察したように、理由は見いだせません。

 そんな焚火で必須のアイテムが焚火台。キャンプ場でも直火がOKなところはあまり多くありません。これが無いと焚火ができません。

ソロ焚火台

 そんな焚火台ですが、基本的にはキャンプ場で売られている薪が乗ることを前提としていることが多いです。いわゆるアウトドアショップで売られているそれはとても大きいものになります。とてもバイクには乗りません。

 そんな中で10年来使用し続けている焚火台が、この「ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル ステンレスグリル」です。これくらいならバイク積載が可能です。

 サイズは大きいものもあるようですが、バイクキャンパーとしては2人用がベストサイズだと思います。

外観

 全体くみ上げるとこんな感じ。

 こんなポーチに入っています。写真じゃサイズ感が伝わらないですね。そんなに大きくないですが、そんなに小さくもないです。ずっしり重量感はあります。

 中に入っているものがこんな感じ。

 これに加えてバーベキュー用の網も入っています。組み立ては秒でできます。迷うことなく簡単です。

 上からのぞくとこんな感じ。見た目はだいぶくたびれていますが、強度に問題は感じられません。空気の流れはまぁまぁ。燃えにくくて困ったことはないです。

 これだけだとポーチに余裕があるので、他の焚火セットも合わせて入れています。

 火吹き棒、トング、軍手、小型たわし。これくらいは追加で入れても問題ないサイズです。加えて以前紹介した小型焚火台「ソト(SOTO) ミニ焚き火台 テトラ」もついでに入れています。気分でそっちも併用します。

 火吹き棒ですが、こんなので機能的には十分ですが、

 この袋。暗闇でよくなくします。朝方、朝露まみれで発見されることが多いです。首から下げられるタイプかカラビナ付きがお勧めです。

 トング、軍手、たわしはすべて100均。素晴らしきかな100円均一。トングなんて同じ時期に買ったのでこれも10年選手ですね…。

 これは持論ですが、焚火は動かしたくなります。風向きでテントがいぶされる可能性があるからです。突然の雨の際に炊事場の屋根の下に逃げたこともあります。またこれくらいのサイズであれば下の足の部分を持ったうえで、焚火中でも移動ができます。

料理

 こいつは名前がグリルというだけあって、ちゃんと料理ができます。

 一人焼肉、ないし食べ盛りを過ぎたおじさんの二人焼肉くらいなら問題なく行けます。作りとしては、テーブルに置くことも想定しているようです。

 これまた100均で購入した小さい炭からスタートし、焼肉を楽しんだ後に焚火を始めるのが黄金コースです。

 小型ダッチオーブンも乗ります。それくらいの安定性があります。はんごうでご飯も行けます。家族キャンプでも使えます。

 お湯もできるので、冬場は鍋にお湯張って熱燗コースも選べます。

 やはり以前のテトラさんとはわけが違います。遊び方が変わってきます。

スポンサーリンク

小枝で焚火

 焚火となると薪がいります。がこいつにもキャンプ場で売られているような大型の薪は乗りません。

 キャンプ場でしこたま小枝を拾います。薪になるような太い枝は大概整備されており、落ちていることはありませんが、小枝は30分も散歩すれば一晩十分な量確保できます。

 肉の向こうに控えている枝がそれです。その時は必ず乾いた枝を選びましょう。ぽきっと簡単に折れるやつ。しなってしまう枝は避けましょう。

 以前薪を買ってナタで割って。というのも試しましたが、切るのは大変だし、薪は余るしでイマイチだったので、バイクキャンパー的には現地で小枝調達に落ち着きました。

 車だと事情は違うかもしれませんね。

 お肉をいただいた後の満たされた状態で、お酒を飲みながら火を眺める。贅沢です。

 焼肉後であれば、くすぶった炭が残っているので、火おこしすら必要ありません。あっという間に燃え始めます。

 これくらいの大きさがあると、ちゃんと暖かくなります。春秋のキャンプだとほんのり暖かさを感じられます。

 明かりとしてもちゃんと機能します。ランタン消してても雰囲気が出ます。

 これくらいの火力があるとちょっとした生ごみは燃やせちゃいます。枝豆の皮はいつもこの中に放り込んでしまいます。

後片付け

 これは少し厄介です。まぁ大型の焚火台、バーベキュー台に比べればらくちんなんでしょうが、バーベキューをしてしまうとどうしても油がべっとりついてます。洗剤が必要になります。

 少しかさばるので炊事場での清掃には少し気が引けます。それでもいったん軽く灰と油をバーベキュー台用の洗い場で落とした後で、炊事場で洗ってしまっています。

 洗剤でごしごし系です。たわしでごしごしです。朝この作業は少し面倒です。それでも落ち切らないので、家帰ってから再ごしごしです。

 角や隙間がそれなりにあるので、そこいらは洗いにくいです。

 焚火のみにしておけばこの手間はそこまで発生しません。油おそるべしです。アルミホイルでくるむ作戦もありますが、そこは風情が…。

まとめ

 ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル ステンレスグリルでの焚火遊びでした。前回紹介したソト(SOTO) ミニ焚き火台 テトラとは少し遊び方が変わってきます。

 どっちがいいというわけではありませんが、これはこれで使い続けるでしょう。

 なんだかんだで独身時代から使い続けて10年物です。今やもっと機能的なモノもあるかもしれません。ただ今でも販売し続けているところを見ると根強いファンがいるのだと思います。

 もう10年使ってやりましょう。

キャンプ
スポンサーリンク
キャンプ工学

コメント

タイトルとURLをコピーしました